2013年09月10日
小学生のスノーケル体験学習会を開催しました!
9月8日(日)に、エコツー夏休みこどもウィーク特別編として
「スノーケル体験学習会」を開催しました。
8月29日に予定していましたが、台風の影響で延期になり、この日の開催となりました。
夏休みはもう終わってしまいましたが、5,6年生5名が参加してくれました。
ミスターサカナダイビングサービスの大型船ネクトン号を貸し切って(ぜいたく!)バラス島へ出発。
到着したら早速ウェットスーツを着て、まずは正しいスノーケリングの方法のレクチャーを受けました。
講師はサカナさんこと笠井雅夫さん。

そしてお待ちかねの海へ!

少し流れがありましたが、バラス島をほぼ一周泳ぎました。
フィンを使うのは初めての子もいましたが、しっかり泳いでいました。
船の上では、サンゴや共生している生き物の勉強をしました。
生きているサンゴやバラス(サンゴの死骸)を少し海からお借りしてきて、ルーペで観察したり、触ってみたり。

サンゴがどのように成長していくのかも学びました。

休憩時間に船の上から飛び込み大会をしたあと、さらにヒナイビーチ前に場所を移して、もうひと泳ぎ。
最後には学んだことをしっかり発表してくれました。

最初から最後まで元気いっぱいの子どもたちでした。
君たちや君たちの子どもが大人になるまで、この素晴らしい海をみなで守っていきたいですね☆

「スノーケル体験学習会」を開催しました。
8月29日に予定していましたが、台風の影響で延期になり、この日の開催となりました。
夏休みはもう終わってしまいましたが、5,6年生5名が参加してくれました。
ミスターサカナダイビングサービスの大型船ネクトン号を貸し切って(ぜいたく!)バラス島へ出発。
到着したら早速ウェットスーツを着て、まずは正しいスノーケリングの方法のレクチャーを受けました。
講師はサカナさんこと笠井雅夫さん。

そしてお待ちかねの海へ!

少し流れがありましたが、バラス島をほぼ一周泳ぎました。
フィンを使うのは初めての子もいましたが、しっかり泳いでいました。
船の上では、サンゴや共生している生き物の勉強をしました。
生きているサンゴやバラス(サンゴの死骸)を少し海からお借りしてきて、ルーペで観察したり、触ってみたり。

サンゴがどのように成長していくのかも学びました。

休憩時間に船の上から飛び込み大会をしたあと、さらにヒナイビーチ前に場所を移して、もうひと泳ぎ。
最後には学んだことをしっかり発表してくれました。

最初から最後まで元気いっぱいの子どもたちでした。
君たちや君たちの子どもが大人になるまで、この素晴らしい海をみなで守っていきたいですね☆
